top of page

やさしい仏教のめいそうとお話:弘法大師空海の十住心ー『秘蔵宝鑰』を読み直す

  • 執筆者の写真: 吉村均
    吉村均
  • 5月1日
  • 読了時間: 2分

2025年5月17日(日)~ 連続講座


以前出版した『空海に学ぶ仏教入門』(ちくま新書)は、ホリスティックラウンジで講座を持つ前、2015年~2016年におこなった一般向けの空海『秘蔵宝鑰』の勉強会の内容をまとめたものです。

それから約10年が経ち、『秘蔵宝鑰』を当時は手にはいらなかった資料を踏まえて、一から読み直すことにしました。『秘密曼荼羅十住心論』『秘蔵宝鑰』で説かれている十住心は、当時日本に伝わっていたさまざまな教えを、十の心のあり方に対応するものとして体系化したものです。

仏教にさまざまな異なる教えがあるのは、仏教は修行によって物の見方を変えていく教えで、そのひとの心のあり方によって、役立つ教えが変わってくるからです。

十住心は伝統的な仏教の全体像で、それを踏まえることで、後の時代の道元や親鸞などの高僧が何を伝えようとしたのかも、理解できるようになります。

前回に引き続いて、『秘蔵宝鑰』を読んでいきます(これまでの内容については、はじめての方のために簡単に紹介します)。

『秘蔵宝鑰』の第十住心の箇所には、密教の灌頂を受けていない者に説明してはならない、と記されており、今回も、第十住心については『秘密曼荼羅十住心論』の内容を紹介しようと考えています。


■詳細・お申込み

※第2回以降の詳細は、決まり次第吉村均クラス一覧ページに講座情報が追加されます。


■受講費

2,200円/回


■主催・お問い合わせ

TEL 03-6426-2440

 
 
 

Opmerkingen


Ⓒ 吉村均  Hitoshi Yoshimura

bottom of page